八ヶ岳 湯元 本沢温泉

home
  • 2023-06-06(火)
白砂新道
@本沢温泉 #123 '23 5/21 20:02
本沢温泉から東天狗岳へのダイレクトルート「白砂新道」の冬季通行止めを解除いたしました。

樹林帯上部には残雪がありますが、滑落の危険がある場所に雪はありません。
01
2023年アルバイト募集情報
@本沢温泉 #122 '23 2/9 12:09
八ヶ岳 湯元本沢温泉/赤岳頂上山荘アルバイト募集中!

★勤務期間
本沢温泉 7月上旬~11月上旬 
赤岳頂上山荘 7月上旬~10月下旬
※短期間~複数年まで勤務期間はご相談ください。

詳細はスタッフ募集ページをご確認ください✨
yatsu-honzawaonsen.com/recruit.html
日帰り入浴を再開いたいました
@本沢温泉 #121 '22 11/3 15:53
内湯「こけももの湯」
日帰り入浴を再開いたしました♨️

日本最高所野天風呂「雲上の湯」と内湯「こけももの湯」

どちらも加温・加水なしの源泉かけ流しです。
源泉の違う2つの本物の天然温泉を日帰り入浴・テント泊でもお楽しみください♨️

「こけももの湯」は温まる炭酸水素塩泉

本沢温泉の源泉である炭酸水素塩泉を、内湯のこけももの湯まで引湯し利用しています。
赤褐色の湯は浴感に優れ大変良く温まります。

泉質:ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉温泉
01
本沢温泉140周年記念品
@本沢温泉 #119 '22 7/30 10:30
映画ゆるキャン△に登場❗️

日本最高所野天風呂2150m
本沢温泉【雲上の湯】♨️

オリジナル温泉の素
25g(1回分) ¥500

湯元本沢温泉創業140周年を記念して温泉成分分析値を基に忠実にブレンドした本沢温泉オリジナルの温泉の素です。

2022年7月30日(土)より本沢温泉売店にて販売をいたします。

ご家庭のお風呂に入れて温泉気分をお楽しみください。
01
日帰り入浴のお客様
@本沢温泉 #118 '22 7/24 21:27
【本沢温泉】

「お知らせ」
当面の間 内湯のご利用は小屋泊のお客様に限らせていただきます。

日帰り入浴、テント泊のお客様は野天風呂をご利用くださいますようお願いいたします。

日本最高所野天風呂 標高2150m
雲上の湯 入浴料1,000円
本沢温泉売店にて入浴券をお買い求めのうえご利用ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

2022年7月24日 湯元本沢温泉
01
赤岳頂上山荘
@赤岳頂上山荘 #117 '22 7/12 19:46
赤岳頂上山荘は7/16(土)より3年ぶりに営業を再開いたします。

お客様をお迎えする準備が着々と進んでおりますが、たいへんありがたい事にご予約で満室となっている日がございます。

現在の空き状況
7月
16土△17日✖️18月◎19火◎20水◎
21木◎22金◎23土✖️24日◎

✖️→空きなし
△→若干の空きあり
○→空きあり
◎→余裕あり

新型コロナウイルス感染症対策としまして、宿泊人数を制限させていただき営業いたします。

お客様にはたいへんご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
01
映画ゆるキャン
@本沢温泉 #116 '22 7/2 14:22
公開中の映画ゆるキャン△に湯元本沢温泉が登場♨️
皆さまの聖地巡礼をお待ちしております!
01
野天風呂 復旧いたしました
@本沢温泉 #115 '22 6/8 13:43
昨日からご利用を休止させていただいていた野天風呂の復旧作業が完了し、湯量が十分となりましたので本日より再開いたします。

本日6月8日(水)よりご宿泊のお客様、日帰り入浴とも通常通りご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

皆さま、ぜひお越しくださいませ。

⚠️夜間はご利用いただけません。
⚠️テント泊・日帰り入浴のお客様
野天風呂をご利用の際は必ず本沢温泉売店にて入浴券をお買い求めのうえでご利用くださいますようお願いいたします。

日本最高所野天風呂「雲上の湯」は標高2150mの湯川に湧く硫化水素型の源泉100%掛け流し。

硫黄岳の爆裂火口を望む景色と小海・野辺山方向の見晴らしが素晴らしいです。

泉質:含硫黄‐カルシウム・マグネシウム‐硫酸塩温泉 [硫化水素型]
野天風呂 休止のお知らせ
@本沢温泉 #114 '22 6/7 12:28
現在、野天風呂の湯量が少なくなっております。
修繕工事が完了するまで、数日の間 野天風呂のご利用を休止させていただきます。

お客様にはたいへんご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ご宿泊、日帰り入浴のお客様は内湯「こけももの湯」をご利用くださいますようお願いいたします。

ご宿泊のお客様は24時間ご入浴いただけます。
テント泊、日帰り入浴のお客様のご利用は午後6時までとさせていただきます。

「こけももの湯」は温まる炭酸水素塩泉

本沢温泉の源泉である炭酸水素塩泉を、内湯のこけももの湯まで引湯し利用しています。
赤褐色の湯は浴感に優れ大変良く温まります。

泉質:ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉温泉
こけももの湯
@本沢温泉 #113 '22 4/19 21:16
冬期内湯「しゃくなげの湯」から夏期内湯「こけももの湯」への切り替えが完了いたしました♨️

加温加水無しの源泉掛け流し温泉を引き続きお楽しみください!

️ 【こけももの湯】は温まる炭酸水素塩泉
本沢温泉の源泉である炭酸水素塩泉を、内湯のこけももの湯まで引湯し利用しています。
赤褐色の湯は浴感に優れ大変良く温まります。

泉質:ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉温泉

───────────────

八ヶ岳 湯元本沢温泉/赤岳頂上山荘アルバイト募集中!

★募集人員
年齢、経験不問
健康で、共同生活に順応できる方をお待ちしています!

★仕事内容
山小屋業務全般(接客・調理・掃除・環境整備など)

★勤務地
本沢温泉 1名
赤岳頂上山荘 2名

★日給
7,500円~(食費、住込み料金不要)
※昇給あり
交通費は期間終了時に一律1万円支給

★勤務期間
・本沢温泉 7月上旬~11月上旬
・赤岳頂上山荘 7月上旬~10月下旬
※短期~複数年まで勤務期間はご相談ください。

★休暇
1ヶ月に5~8日まとめて取れます。
長期の方は有給休暇あり。
休暇中は本沢温泉グループの山小屋(本沢温泉・赤岳頂上山荘・山びこ荘・キレット小屋)をご利用いただけます。

★その他
各種保険完備
本沢温泉では毎日温泉入浴できます。
スタッフ部屋は個室をご用意しております。

★詳細は下記へ お気軽にお問い合わせ下さい。
09023050187(矢島)
Eメール honzawaonsen2150@gmail.com
2022年 本沢温泉グループ営業予定
#112 '22 2/27 17:18
[ 赤岳頂上山荘 ]
★営業期間 : 7月16(土)~10月22日(土)ご宿泊まで
★宿泊料金 : 1泊2食 12,000円
★ご予約・お問い合わせ先
3月1日〜6月30日…本沢温泉事務所 09054461205
7月1日〜…赤岳頂上山荘直通 09022147255

[ 湯元本沢温泉 ]
創業140周年感謝イベント開催!

[ 夏沢峠 山びこ荘 ]
素泊り11名様までの貸切営業
7月上旬~9月下旬の平日のみ
貸切料金、営業日はお問い合わせください。

[ キレット小屋 ]
2022年 休業

今季もよろしくお願いいたします。
野天風呂再開のお知らせ
#111 '21 9/16 13:41
野天風呂「雲上の湯」を再開いたします。
# 土砂崩れがあった道は仮復旧いたしましたが、まだ不完全なため道幅も狭く通行に危険がある事をご承知のうえ、安全に充分気をつけて登山装備でご通行くださいますようお願いいたします。
# 夜間、雨天時はご利用いただけません。

テント泊・日帰り入浴のお客様
# 野天風呂をご利用の際は必ず本沢温泉売店にて入浴券をお買い求め、従業員に山小屋~野天風呂間の状況をご確認のうえでご利用くださいますようお願いいたします。
現在野天風呂はご利用いただけません
#110 '21 9/1 10:24
8月の豪雨被害により、現在野天風呂はご利用いただけません。

ご宿泊、外来入浴のお客様は内湯「こけももの湯」をご利用くださいますようお願いいたします。

テント泊、日帰り入浴のお客様のご利用は午後5時まで。
ご宿泊のお客様は24時間ご入浴いただけます。

お客様にはたいへんご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
(9月中、連休前の復旧を目指しています。)
2021年度 【本沢温泉】今シーズン営業予定
#109 '21 4/13 16:22
いつも本沢温泉グループをご利用いただき誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止、お客様と従業員の安全確保のため今シーズンの本沢温泉グループ各山小屋の営業を下記のようにさせていただきます。

・湯元本沢温泉
完全予約制、個室のみで営業いたします。
ご予約・お問い合わせダイヤル 09054461205
受付時間 午前9時~午後7時
山小屋直通電話ではご予約をお受けできませんのでご注意ください。

売店、テント場、日帰り入浴(内湯・野天)はご予約なしでご利用いただけます。

・赤岳頂上山荘・キレット小屋・山びこ荘
今シーズンの全営業を自粛いたします。

お客様にはたいへんご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

2021年4月12日 有限会社本沢温泉
お知らせ
#108 '20 8/23 16:07
いつもご利用ありがとうございます。
本沢温泉グループよりお知らせです。

①山びこ荘は今シーズンの営業を終了いたしました。

②本沢温泉のイベント
きのこ祭、山神祭はコロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。

③本沢温泉テント場は、予約不要でご利用いただけます。
本沢温泉帳場にて受付をお願い致します。1名様1000円、温泉は別料金。
山びこ荘営業開始のお知らせ
#107 '20 6/27 12:46
いつも本沢温泉グループをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本沢温泉グループの山びこ荘は7月24日(木)より今シーズンの営業を開始いたします。

山びこ荘 2020年営業予定
・7月24日(木)~8月22(土)のご宿泊までご予約受付中。
・ご宿泊人数を制限させていただきます。
・完全予約制、素泊まりのみ。
・ご予約のない日は小屋を閉めています。
・売店はドリンク類とお土産の販売のみとさせていただきます。軽食の提供はございません。

ご予約は本沢温泉事務所携帯までお願いいたします。
090-5446-1205 (矢島)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業期間を大幅に短縮し、完全予約制、素泊まりのみの営業とさせていただきます。
営業再開について
#106 '20 5/28 16:08
湯元本沢温泉では6月19日(金)から宿泊を含む全営業を制限付きではございますが再開させていただきます。詳しくはお手数ですがHPのご案内をご覧ください。
本沢温泉 営業再開予定
#105 '20 5/23 14:42
現在、営業を自粛しておりますが6/1から一部再開いたします。

①本沢温泉では6月1日(月)より野天風呂、テント場、売店、軽食の営業を再開いたします。
館内、内湯はご利用いただけません。
宿泊営業の再開は7月1日(水)を予定しております。
営業自粛期間延長
#104 '20 5/6 19:38
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた取り組みとして、湯元本沢温泉では、野天風呂、テント場、トイレを含む全営業を自粛しておりますが、緊急事態宣言の延長を受け、営業自粛期間を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
本沢温泉グループ自粛休業のお知らせ
#103 '20 4/20 18:03
八ケ岳 本沢温泉はコロナウィルスの緊急事態宣言を受け、5/6までテント・売店・野天含め休業します。また6月末まで宿泊営業を自粛させていただきます。小屋での宿泊はできません。開山前夜祭、及び九輪草祭りも中止させていただきます。5/7から売店・野天・テント場は営業の予定です。ご理解の程お願い申し上げます。
尚、グループの山小屋も自粛させていただきます。

山びこ荘:6月末まで閉館、その後はお問い合わせください。
赤岳頂上山荘:2020年度全期閉館
キレット小屋:2020年度全期閉館

皆様お体大切にお過ごしください。
ダイワハウススペシャル  雲上の秘湯を守る
#102 '19 12/26 06:46
abn 長野朝日放送様にて1年を通して、八ケ岳、本沢温泉、そして山小屋での映像を記録していただき、ダイワハウススペシャルにて放送していただけることになりました。
本日、放送日程と番組案内がabn様ウェブページに掲載されました。
https://www.abn-tv.co.jp/nh-special/


「ネイチャー&ヒューマンスペシャルシリーズ9
 ダイワハウススペシャル
 雲上の秘湯を守る
 ~八ヶ岳 家族の四季」

放送日は、
1月20日(月)夜7:00放送(abn)
1月31日(金)夜9:00放送(BS朝日)

番組でのご紹介ありがとうございます。
01
本沢グループの営業
#101 '19 11/6 02:37
キレット小屋 10/13まで
赤岳頂上山荘 11/3まで
夏沢峠 山びこ荘 11/3まで
(本沢温泉は通年営業)

上記のように各山小屋は今期の営業を終了しました。
本年度のご利用誠にありがとうございました。
山神祭、紅葉はこれから
#100 '19 10/7 03:45
ナナカマドもまだ青く、今年はナナカマド紅葉とカラ松黄葉が同時に始まりそうです。9時過ぎ、雲が晴れ、雲上の湯から星空が観察できました。
01
02
03
10月5日(土) 山神祭
#99 '19 10/1 00:42
秋の夜長は、本沢名物にごり酒、「雲の上」飲み放題!!山の神様に感謝の夜。
秋の行事
#98 '19 9/9 04:03
■きのこと温泉なら、人気のキノコ祭り!
9月14日(土) キノコ祭り ♪きのこ鍋でおもてなし!

■紅葉、白い酒と温泉なら、山神祭!
10月5日(土) 山神祭 ♪にごり酒「雲上の湯」飲み放題!

是非お出掛けください。
八ヶ岳開山前夜祭
#97 '19 6/10 01:31
今年も大勢の皆様にお集まりいただき、千曲錦の樽酒と木遣りにテレビ取材もしていただき盛り上がりました。
ありがとうございました。
01
02
03
八ケ岳開山祭
@管理人 #96 '19 5/28 03:18
6月1日(土)は八ヶ岳開山前夜祭になります。
樽酒をご用意してお待ち申し上げます。

赤岳頂上山荘も今期の営業を開始しておりますのでお出かけください。
新雪の本沢温泉
#95 '19 3/5 12:57
新雪の朝、雪を纏い靄に覆われた山々が感動的でした。野天風呂の湯もこの冬は熱く、長湯をして雪景色をお楽しみいただけます。
01
02
03
04
本沢入口~本沢温泉区間 本日復旧、通行可!
#94 '18 11/22 05:04
台風24号の影響で登山道一部が崩落し通行不可となっておりました本沢入口~本沢温泉区間の登山道が迂回路を設け通行できるようになりました。
皆様のご協力大変ありがとうございました。
初雪!
#93 '18 10/15 05:24
硫黄岳が白くなっていました。
01
台風24号の影響 白砂新道
#92 '18 10/8 01:38
現在、白砂新道も台風24号の影響で通行できません。
本沢入口~本沢温泉で一部崩落、通行不可
#91 '18 10/5 02:09
台風24号で本沢入口から本沢温泉までの一部で崩落の為当分の間通行できません。

稲子湯~みどり池登山道に迂回していただけますようお願いいたします。
きのこ祭り
#90 '18 9/5 06:00
9月15日は本沢温泉恒例のきのこ祭りです。
山も潤って、きのこ鍋で盛り上がりましょう!
九輪草満開
#89 '18 7/3 06:11
本沢温泉周辺で九輪草が満開!

石楠花も咲き始めました。
八ヶ岳開山祭
#88 '18 6/3 10:56
大勢の皆様にお越しいただき鏡開きで始まった前夜祭はお酒も美味しい!!と大好評で、おかげさまで大いに盛り上がりました!皆様ありがとうございました。
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
八ヶ岳開山祭
#87 '18 5/22 04:35
6/ 2(土)は八ヶ岳開山前夜祭になります。樽酒をご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げます。
本沢温泉 今年のイベント (2018)
#86 '18 4/9 03:22
今年のイベント日程が決まりましたのでお知らせいたします。

6/ 2(土)=>八ヶ岳開山祭前夜祭 樽酒で乾杯!
6/30(土)=>九輪草祭り
9/15(土)=>きのこ祭り
10/13(土)=>山神祭 にごり酒飲み放題!
10/20(土)=>山神祭 にごり酒飲み放題! 2週連続!!

スケジュールにご登録いただければ幸いです。
今年の小屋開け(営業)日程
#85 '18 3/22 08:47
★赤岳頂上山荘    5月下旬~11月上旬
★夏沢峠 山びこ荘   5月下旬~11月上旬
★キレット小屋    7月上旬~10月中旬

詳しくは後日イベントカレンダーを掲載しますのでご確認ください。
今年もよろしくお願いします。
八ヶ岳は初冠雪、台風22号接近の中、山神祭
#84 '17 10/29 07:44
八ヶ岳は24日からの雪で本沢温泉周辺も積雪がありました。昨日は大勢の皆様にお越しいただき、無事 山神祭を行う事が出来ました。ありがとうございました。また来年白いにごり酒で盛り上がりましょう!
01
02
03
04
05
山神祭
#83 '17 10/13 08:22
10月21日と28日は山神祭を行います。
21日は若干空きがあり、28日はまだ余裕がありますのでお出かけください。
夕食時に地酒の「にごり酒」を飲み放題で振舞います。
本沢温泉宿泊の方の送迎について
#82 '17 10/13 08:01
茅野駅➡桜平(P)までの送迎につきましては10月下旬までとさせていただきます。
ご了承ください。
又のご利用をお待ちしております。
キレット小屋の今年度の営業は終了
#81 '17 10/13 07:56
キレット小屋の今年度の営業は10月10日をもちまして終了しました。有りがとうございました。
2017年度 山びこ荘小屋閉め
#80 '17 10/13 07:52
諸事情により「山びこ荘」の今期の営業は終了しました。有難うございました。
7月8日(土)石楠花・九輪草祭り
#79 '17 7/14 12:53
7月8日(土)は本沢温泉恒例「石楠花・九輪草祭」でした。
夕食では、信州諏訪地方名産の寒天料理でおもてなしさせていただきました。
本沢温泉周辺の石楠花はまだ咲き始め、九輪草は7月いっぱい見ごろです。
01
02
イベントのお知らせ
#78 '17 5/31 06:04
第63回八ヶ岳開山祭が6月4日(日)赤岳頂上と北横岳で行われます。
本沢温泉では6月3日135周年感謝祭と開山祭前夜祭が行われます。樽酒。開山記念バツチを用意して皆様をお待ちしております。
01
[01]135周年記念酒ご用意しています。
暖かくなってきました。
#77 '17 4/10 04:44
まだまだ本沢あたりは雪景色です、登山道の雪かきが始まっています。

創業135周年感謝祭6月3日(土)に行われます、お待ちしております。

本年度もよろしくお願いします。
山神宮雲上酒祭
#76 '16 10/25 01:16
紅葉の季節になるとまたあの白きにごり酒が飲みたくなってしまいそうです。
大勢の皆様にお集まりいただき、おかげさまで盛大な酒祭になりました。
ありがとうございました。
山神祭
#75 '16 10/18 07:02
今週22日土曜日は山神祭です。
にごり酒、「雲の上」 飲み放題!
きのこ祭り
#74 '16 9/5 02:35
9月10日土曜日は毎年恒例のきのこ祭りです。
淡い秋の山にお出かけください。
創業134周年感謝祭 八ヶ岳開山祭62回
#73 '16 6/7 12:25
当初は茅野と佐久を結ぶ交易の宿場として始まった本沢温泉もお陰さまで134年目を迎える事ができました。木遣りと樽酒で皆様に感謝。これからもよろしくお願いいたします。
01
02
03
04
05
06
07
本沢グループ営業予定とアルバイ募集!
#72 '16 4/23 08:18
夏沢峠 山びこ荘、4月下旬から営業、
赤岳頂上山荘、4月下旬から営業、
キレット小屋は7月上旬から営業します。


[アルバイ募集!]

★本沢温泉:女性2名急募!(いつからでも)
★赤岳頂上山荘:女性2名・男性3名 5月下旬より急募!
年末年始の営業
#71 '15 12/24 06:41
今年は雪が少なく、今のところ4駆でしたらゲートまで入れる状態です。
31日1日は混み合いますが、無休で営業しておりますのでご利用ください。
山神宮雲上酒祭
#70 '15 10/20 05:23
17日に山の安全を祈願し、山神宮雲上酒祭を行いました。

翌18日も紅葉がきれいでした。
02
10月17日は山神祭
#69 '15 9/24 12:07
紅葉の盛りの頃、10月17日は山の神に感謝し、にごり酒「雲の上」飲み放題の恒例山神祭になります。山びこ荘では本場山形出身スタッフによる芋煮会その壱を行います。

写真:2011/10/16(山神祭翌日)
きのこ祭り
#68 '15 9/6 01:53
9月12日は毎年恒例の「きのこ祭り」になります。
ぼちぼち出始めておりますので皆様是非お越しください。
01
02
03
04
05
06
07
08
レンゲツツジ
#67 '15 6/12 08:26
本沢入口付近、6月7日のレンゲツツジです。
今週あたり見頃を迎えています。
01
02
7月11日(土)★石楠花・九輪草祭
#66 '15 6/8 07:59
今年は九輪草の開花が急いでおり、6月6日時点で1部咲き(写真)になっています。7月11日の石楠花・九輪草祭の頃には、九輪草は終わっていると予想されますが、お祭りは予定通り行いますので、ぜひお越しください。
01
02
創業133周年感謝祭 八ヶ岳開山祭61回
#65 '15 6/4 08:35
6月6日(土曜日)創業133周年感謝祭と八ヶ岳開山祭61回前夜祭

お陰さまで133年、木遣りと地酒で皆様に感謝。
雪の状況
#64 '14 12/24 10:34
今年も後1週間ですね、年末年始は例年より積雪は多い(30~40cm)ものの、多勢の方が入山されますのでトレースは付いておりますが、雪の状況 道路状況などは小屋直通にお問い合わせください。

お待ちしております。
今週27日はきのこ祭り
#63 '14 9/21 13:36
秋の行楽シーズン、

今週27日は恒例のきのこ祭り、

10月18日は「山神祭」にごり酒(樽酒付き)、

11月15日(土曜日)は本沢名物鹿肉鍋、

是非お出かけください。
雲上野天風呂の工事終了
#62 '14 7/10 12:56
昨日で野天風呂の工事が終わり、本日からご入浴いただけます。
期間中はご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
どうぞお出かけください。
野天風呂改修工事
#61 '14 6/24 18:30
野天風呂は昨年の豪雨災害で大きく削られた為、明日より改修工事に入ります。暫くの間入浴できませんがご理解の程宜しくお願いいたします。
工事は短期間の予定ですが、復旧の際はまたお知らせさせていただきます。
内風呂は通常通り営業しています。
★八ヶ岳開山祭60周年
#59 '14 4/11 20:02
今年は八ヶ岳開山祭60周年です。記念企画として…

 グループ合同「特別企画」

 5月31日前夜祭または6月1日宿泊の方全員に、

 ☆記念バッジプレゼント

 6月1日から6月30日宿泊の方全員に、

 ☆60周年記念オリジナル手拭いプレゼント

 (C)TOMOKO SUZUKI + and design
01
02
石楠花風呂建て替え
#58 '13 12/25 18:15
平成25年11月末に冬期期間営業の石楠花風呂を建て替えました。
源泉のすぐ傍に建つ石楠花風呂で新鮮な源泉をお楽しみください。
冬期だけの楽しみです。
開山祭
#51 '13 6/1 16:59
本日前夜祭、明日開山祭になります。
八ヶ岳開山祭
#50 '13 5/28 12:07
6/1は八ヶ岳開山前夜祭と131周年祭(記念バッチ・地酒)を行います。天気が心配ですが爽やかな山にお出かけください。(代筆)
鹿のあかちゃんは一昨年の開山祭の日、2011/6/5。
2013 イベントカレンダー
#48 '13 4/6 01:14
☆本沢温泉 本年度の営業と主なイベントのお知らせ!

6月 1日(土)=>八ヶ岳開山祭・131周年祭(記念バッチ・地酒)
6月 1日(土)~平成26年5月31日の1年間 
― 夫婦で満131歳の方に「奥様の宿泊料を半額!」― ※要証明書/コピー

6月15日(土)=>桜鍋を囲む会
7月 6日(土)=>石楠花・九輪草祭(女性の方に花PC、ジュース、ケーキ)
7月20日~8月31日=>3世代ファミリー得々プラン
― 夏休み3世代ファミリー得々プラン「最年少の方宿泊代無料!」―
8月 3日(土)=>創業131周年記念祭と感謝祭(記念バッチ・樽酒)
9月 2日(土)=>きのこ祭
10月 5日(土)=>山神祭(にごり酒「雲の上」飲み放題!)
11月 9日(土)=>本沢名物 鹿肉鍋
12月31日(火)・1月1日=>恒例 忘・新年会
2014年
2月 1日(土)=>福笑家大会(幸運の豆・ヒマラヤ山行報告会P-Ⅰ)
3月 1日(土)=>ひな祭り(女性に甘酒他・ヒマラヤ山行報告会P-Ⅱ)
@釣りキチ '13 5/25 17:44
5月23日に一泊した(宿泊客は私一人)横浜の者です。露天内湯ともに良い風呂でした。天気にも恵まれ最高の一泊でした。宿の方々も皆さん親切で色々と有難うございました。又機会があれば伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。
年末年始
#47 '12 12/26 15:15
本沢温泉は冬期も営業しています。雪上車もバス道からゲートまでご利用頂けます。(※4名様以上要予約)
夏沢峠山びこ荘は年末年始29日から3日まで営業します。
どうぞご利用ください。

※赤岳頂上山荘は冬期休業中、年末年始もお休みさせて頂きます。
石南花、九輪草祭り
#46 '12 7/7 16:11
梅雨らしい天気…九輪草はきれいに咲きました…今年は石南花の開花が遅れていて残念です。本沢周辺、これから、いろいろな花が咲き競います。是非お出かけください。
赤岳頂上山荘・キレット小屋営業期間
#45 '12 5/9 11:30
◎5月9日現在、赤岳頂上山荘は営業中です、11月4日(日)まで。(※要予約)
◎キレット小屋営業予定:7月7日(土)~10月14日(日)まで。(※要予約)
◎夏沢峠 山びこ荘は営業中、11月4日(日)まで。(※要予約)
八ヶ岳山びこ荘 年末年始営業します
#44 '11 12/21 13:02
年末年始営業します!
12月29日~1月2日のお泊まりまで
初めての方にはかなりの極寒になりますので、十分な装備でお出かけください。
常連様はぜひお出かけください。

モモンガ・ヤマネの八ヶ岳山びこ荘
本沢の庭
#43 '11 1/3 13:13
屋根の雪はまだまだ下ろさないで良いですが毎朝マイナス16どが続いて野天風呂に入る勇気はなかなかありませんがゆっくり浸かっていればホカホカに。外湯のしゃくなげ風呂は冬季限定。源泉そのままでちょうど良い湯加減です。冷えた体を温めて下さいね。
01
厳冬の硫黄岳
#42 '11 1/3 12:40
年末年始はいつもの年より 雪が多くありましたが 八ヶ岳は天候には恵まれ皆様に喜んで頂けました。これから益々冬山は厳しくなりますが皆様のお越しをお待ちしております。雪状況 道状況など直通電話になんなりと、お問い合わせ下さいませ。
01
明けましておめでとうございます
#41 '11 1/3 12:28
新年明けましておめでとうございます。皆様どのようなお正月を過ごされましたか?各地では大雪の被害も有り大変なご様子。この一年、皆様のご健康と安全登山をお祈りしております。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
01
野天風呂入口付近の紅葉
#40 '10 10/11 11:20
天気も回復して青い空と紅葉、きれいです
01
紅葉の本沢の庭
#39 '10 10/9 11:57
早いもので10月の連休です。今日はあいにくの雨ですが、紅葉がきれいになってきました。日に日にもっと色づいて行くでしょうね。皆様のお越しをお待ちしております。
01
しゃくなげが咲いてます
#38 '10 7/14 08:58
梅雨真っ最中。皆様の地域では災害などにあわれていませんか?梅雨開けが待ち遠しいですね。本沢の周辺では九輪草もしゃくなげもきれいに咲き誇っています。山も夏の花へと変わって来ています。いよいよ夏山シーズン到来!皆様のお越しをお待ちしております。山小屋直通電話にかけて頂いた方が詳しい情報がわかるかともおもいますので何なりとお問い合わせ下さい。
01
02
本沢の下の道脇一面の九輪草です
#36 '10 6/12 14:28
本沢のキャンプ場下の道脇に一杯に咲きます。とってもきれいです。宿泊の方には九輪草ポストカードプレゼントあり。夕食時はコケモモジュースとケーキも付きます。仲良しお友達、ご家族、撮影会など是非お出かけ下さい。お待ちしております
01
02
03
04
05
06
07
08
本沢のすぐ下の九輪草です。
#35 '10 6/12 14:20
日辺りの所の九輪草はだいぶ伸びてつぼみも赤くなってきました 7月10日土曜日は本沢九輪草祭りです。きっとその頃は一杯咲くとおもいます。
01
02
03
04
05
06
07
08
小海線松原湖駅です、無人駅です
#34 '10 6/12 11:04
小海線にひっそりと建っている松原湖駅。国道141号の松原湖入り口のすぐ下にあります。のんびりと小海線の旅もよいかも?タクシーバスは隣の小海駅からとなります。高原列車にのりぜひお出かけ下さい
01
02
03
04
05
06
07
08
松原湖です
#33 '10 6/12 08:58
八ヶ岳の麓の松原湖駅近くの松原湖に久しぶりに立ち寄って見ました。今は緑がきれいで遠くに八ヶ岳が見えてとても素晴らしい景色でした。カモの親子、ボードも浮かびのんびりと一周するのもよいかも?冬は氷一面になりワカサギ釣りが有名ですね。本沢の行き帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
01
02
03
04
05
06
07
08
硫黄岳です
#31 '10 6/4 11:46
本沢から見た硫黄岳。新緑が綺麗になりました。
梅雨に入るといっそう緑が綺麗になります。雷はこわいけど、山はいつでもいいですね。
01
02
03
@はんじろう '10 6/7 20:57
6日の日に埼玉の友人と一緒に宿泊した東京のはんじろうです。宿の皆さまには本当にお世話になりました。三回目の訪問ではじめての宿泊。山だけでなく、温泉もたっぷり満喫でき最高の時間を過ごせました。若い方々が山の中の宿で頑張って働いている姿を見て頼もしく思えました。また時間を作って近いうち行きます!!
水芭蕉咲いてます
#30 '10 6/4 11:26
本沢すぐ下に咲いてます。来月はくりんそう祭りもします。お待ちしています
01
02
03
本沢温泉庭からの硫黄岳
#29 '10 4/30 17:41
春の山 きれいですね 本沢までは冬山装備はいりませんが稜線はまだまだ雪や氷がありますから アイゼン ピッケルはお持ちくださいね。気を付けてお越し下さい。お待ちしています、やまびこそうはゴールデンウィークは営業していませんのでご承知下さい。皆様良いゴールデンウィークを。
01
02
03
04
キャタピラーでの荷揚げ
#28 '10 4/30 17:33
ゴールデンウィークの食材が一杯必要なので やっとやっと道の雪かきをしてキャタピラーを通すことができました、まだ雪のある所もあり滑りましたが無事に本沢に到着。あとはお客様を待つばかりー生ビールも挙げてあります。楽しみに来て下さい
01
02
03
04
いよいよゴールデンウィークですね
#27 '10 4/30 09:17
本沢入り口までの林道です。 雪はどこにもありません。安心してきてくださいね。お待ちしています。
01
02
03
04
本沢便り
#25 '10 2/27 11:22
昨日雨の中ブルトーザーで上山林道は雪が少なく路面がでている場所も多く、本沢入口までなら車でこれます、ゲートから先は雪がくさり、少し歩き難いです。本沢の今の気温プラス4c屋根の雪は雨でほとんどありません。本当に暖かい本沢です。でもまだまだ春は名のみ?冬山装備でお出かけください!野天風呂も待ってます。2月27日山親父
01
春雨?
#24 '10 1/21 14:32
1月21日朝0度暖かい!?そして雨☆しばらくして大きな牡丹雪に、本沢の庭で1メートルの積雪ー屋根の上に80センチ小屋番が雪かき雪下ろししながら頑張ってます松本そして清瀬君です。首を長くしてーお客様をお待ちしてます。野天風呂も待ってます冬山の完全装備で!!カモシカに逢えたらいいですね雪おろし天狗の峰に雲一つ
茅野より見た八ヶ岳
#23 '10 1/16 12:00
皆様いかがお過ごしでしょうか 小正月も過ぎいよいよ大寒ですね。私もこの寒さについに風邪をひいてしまいました。本沢も雪に埋もれているようですがーそんな本沢や山を愛して下さるお客様が時々?来てくださり冬眠せずに頑張っております。今はスタッフが皆様のお越しをお待ちしておりますので呉々も気を付けてお越し下さい。
01
明けましておめでとうございます
#22 '10 1/3 12:44
皆様明けましておめでとうございます。どのようなお正月をお過ごしでしょうか?やっとやっと吹雪がやみ庭から硫黄岳が顔を出しました。本沢温泉のある八ヶ岳は年末年始大雪と冷えに襲われ大変な新しい年を迎えました。そんな吹雪の中でも山を温泉を本沢を愛して下さる皆様が来て下さり無事に新しい年を迎える事ができました、皆様のご健康と山への安全を祈り新しい年へ乾杯しました。今年も色々なイベントなど考え方皆様のお待ちしております。今年もどうぞよろしくお願い致します
01
02
本沢につきました
#21 '09 12/29 14:07
本沢の庭です、お客様はひとふろ浴びてほかほかでした。雪女将は明日からのおせち?料理にせいを出します。
01
02
03
04
05
富士見平より富士山が見えたよ
#20 '09 12/29 12:49
富士山が見えると良い事あるビュースポットです!! 今年もあとわずかですが良い時をお過ごしください。空は真っ青です。
01
02
03
04
05
本沢ゲート正月ご馳走をぼっかします
#19 '09 12/29 12:23
これから本沢正月ご馳走をぼっかします。皆様お待ちしております
01
02
03
04
05
本沢入り口
#18 '09 12/29 11:08
皆様のお越しをお待ちしております。詳しい道案内は本沢直通電話にお掛け下さい。では呉々もお気をつけて出かけてください。
01
02
03
04
05
運搬機による今年最後の荷揚げ
#17 '09 12/23 16:31
12月23日天皇誕生日晴れ今年運搬機による最後の荷揚げ。林道10センチゲエト20センチの積雪、これからは車をブルに変えてゲエトまで通勤します!林道は滑ります、呉々も慎重に運転して下さい車は本沢入口の駐車場に、無理せずゆとりある計画で。本沢親父の一人ごと
01
シャクナゲ
#13 '09 7/15 11:48
今年はシャクナゲの当たり年、今ちょうどきれいに咲き始めました。
赤岳頂上山荘
#11 '09 5/16 12:32
2009年は6月1日より営業します。6月7日(日)八ヶ岳開山祭の日と前日の6日(土)に赤岳頂上山荘宿泊者全員に記念品とふるまい酒をご用意しています。
皆様のお越しをお待ちしております。
@ネモト '09 6/25 23:11
我孫子市のネモトです。
本沢温泉のイベント127周年祭に初めて参加して、元気を貰いました。有難う御座います。また、行きたいです。
127周年祭
#9 '09 4/24 22:03
6月6日に127周年祭を行う運びとなりました事、支えてくださった皆様に感謝しております。127年祭には皆様のお越しをお待ち申し上げます。樽酒のご用意もございます。
@アイザワ '09 5/3 10:17
本沢温泉の女将さんへ
中野区新井の相澤です。先日はお世話様でした。
帰宅後さっそく母から瀬戸さんにお伝えしました。
瀬戸さんは今年76で、最近はお身体の具合もあまりよろしくないそうですが、電話口から漏れ聞こえるお声はとても元気そうでした。母にも久しぶりに瀬戸さんと会話するきっかけを与えられたし、瀬戸さんも懐かしい話で喜んでくれたと思います。
楽しい山旅になりました。また行きます。ありがとうございました。
GWの頃
#8 '09 4/24 21:59
GWの頃4WDでもゲートまでは無理だと思いますが、すぐしたの展望台までは雪も消え大丈夫だと思います。お部屋もありますのでお越しをお待ちしております。
きのこ祭り
#3 '08 9/24 20:21
きのこ祭りが盛大に行われました。台風13号が心配されましたが、”きのこ”の魅力に誘われ(?)ご家族で、お友達と・・・、と、楽しい、おいしい夕飯時でした。
”きのこ”たっぷりのきのこ鍋と”きのこ”の炊き込み御飯、・・・おかわり!!の嬉しい一言で 又 来年も!!

来月の10/18(土)・10/25(土)は山神祭(神事)・秋の紅葉はまっただ中、

山の神への感謝 と 本沢名物
濁り酒 ”雲の上” 夕飯時 飲み放題!!

是非お出掛けください。
山神祭(神事)
#2 '08 6/30 18:08
山神祭、10/18(土曜)
(本沢名物「にごり酒・雲の上」飲み放題)は、大好評につき全室満室となりました。
これからのご希望にお答えしたく、2週続けて10/25(土曜)にも行う事といたします。

ナナカマド・唐松の紅葉の美しい季節、

にごり酒で乾杯!!

是非お出掛け下さいませ。
鹿鍋祭
#1 '08 6/30 18:02
鹿鍋祭には大勢の皆様のご宿泊ありがとうございました。梅雨は真っ只中ですが、新緑が美しい季節です。宿の周りの九輪草も咲きはじめました。これからは石楠花も楽しみです。
on/off
'08
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'13
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'14
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'15
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'16
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'17
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'18
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'19
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'20
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'21
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'22
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'23
1
2
3
4
5
6
最新記事 1-150
#123:白砂新道
@本沢温泉 #123 '23 5/21 20:02
#122:2023年アルバイト募集情報
@本沢温泉 #122 '23 2/9 12:09
#121:日帰り入浴を再開いたいました
@本沢温泉 #121 '22 11/3 15:53
#119:本沢温泉140周年記念品
@本沢温泉 #119 '22 7/30 10:30
#118:日帰り入浴のお客様
@本沢温泉 #118 '22 7/24 21:27
#117:赤岳頂上山荘
@赤岳頂上山荘 #117 '22 7/12 19:46
#116:映画ゆるキャン
@本沢温泉 #116 '22 7/2 14:22
#115:野天風呂 復旧いたしました
@本沢温泉 #115 '22 6/8 13:43
#114:野天風呂 休止のお知らせ
@本沢温泉 #114 '22 6/7 12:28
#113:こけももの湯
@本沢温泉 #113 '22 4/19 21:16
#112:2022年 本沢温泉グループ営業予定
#112 '22 2/27 17:18
#111:野天風呂再開のお知らせ
#111 '21 9/16 13:41
#110:現在野天風呂はご利用いただけません
#110 '21 9/1 10:24
#109:2021年度 【本沢温泉】今シーズン営業予定
#109 '21 4/13 16:22
#108:お知らせ
#108 '20 8/23 16:07
#107:山びこ荘営業開始のお知らせ
#107 '20 6/27 12:46
#106:営業再開について
#106 '20 5/28 16:08
#105:本沢温泉 営業再開予定
#105 '20 5/23 14:42
#104:営業自粛期間延長
#104 '20 5/6 19:38
#103:本沢温泉グループ自粛休業のお知らせ
#103 '20 4/20 18:03
#102:ダイワハウススペシャル  雲上の秘湯を守る
#102 '19 12/26 06:46
#101:本沢グループの営業
#101 '19 11/6 02:37
#100:山神祭、紅葉はこれから
#100 '19 10/7 03:45
#99:10月5日(土) 山神祭
#99 '19 10/1 00:42
#98:秋の行事
#98 '19 9/9 04:03
#97:八ヶ岳開山前夜祭
#97 '19 6/10 01:31
#96:八ケ岳開山祭
@管理人 #96 '19 5/28 03:18
#95:新雪の本沢温泉
#95 '19 3/5 12:57
#94:本沢入口~本沢温泉区間 本日復旧、通行可!
#94 '18 11/22 05:04
#93:初雪!
#93 '18 10/15 05:24
#92:台風24号の影響 白砂新道
#92 '18 10/8 01:38
#91:本沢入口~本沢温泉で一部崩落、通行不可
#91 '18 10/5 02:09
#90:きのこ祭り
#90 '18 9/5 06:00
#89:九輪草満開
#89 '18 7/3 06:11
#88:八ヶ岳開山祭
#88 '18 6/3 10:56
#87:八ヶ岳開山祭
#87 '18 5/22 04:35
#86:本沢温泉 今年のイベント (2018)
#86 '18 4/9 03:22
#85:今年の小屋開け(営業)日程
#85 '18 3/22 08:47
#84:八ヶ岳は初冠雪、台風22号接近の中、山神祭
#84 '17 10/29 07:44
#83:山神祭
#83 '17 10/13 08:22
#82:本沢温泉宿泊の方の送迎について
#82 '17 10/13 08:01
#81:キレット小屋の今年度の営業は終了
#81 '17 10/13 07:56
#80:2017年度 山びこ荘小屋閉め
#80 '17 10/13 07:52
#79:7月8日(土)石楠花・九輪草祭り
#79 '17 7/14 12:53
#78:イベントのお知らせ
#78 '17 5/31 06:04
#77:暖かくなってきました。
#77 '17 4/10 04:44
#76:山神宮雲上酒祭
#76 '16 10/25 01:16
#75:山神祭
#75 '16 10/18 07:02
#74:きのこ祭り
#74 '16 9/5 02:35
#73:創業134周年感謝祭 八ヶ岳開山祭62回
#73 '16 6/7 12:25
#72:本沢グループ営業予定とアルバイ募集!
#72 '16 4/23 08:18
#71:年末年始の営業
#71 '15 12/24 06:41
#70:山神宮雲上酒祭
#70 '15 10/20 05:23
#69:10月17日は山神祭
#69 '15 9/24 12:07
#68:きのこ祭り
#68 '15 9/6 01:53
#67:レンゲツツジ
#67 '15 6/12 08:26
#66:7月11日(土)★石楠花・九輪草祭
#66 '15 6/8 07:59
#65:創業133周年感謝祭 八ヶ岳開山祭61回
#65 '15 6/4 08:35
#64:雪の状況
#64 '14 12/24 10:34
#63:今週27日はきのこ祭り
#63 '14 9/21 13:36
#62:雲上野天風呂の工事終了
#62 '14 7/10 12:56
#61:野天風呂改修工事
#61 '14 6/24 18:30
#59:★八ヶ岳開山祭60周年
#59 '14 4/11 20:02
#58:石楠花風呂建て替え
#58 '13 12/25 18:15
#51:開山祭
#51 '13 6/1 16:59
#50:八ヶ岳開山祭
#50 '13 5/28 12:07
#48:2013 イベントカレンダー
#48 '13 4/6 01:14
#47:年末年始
#47 '12 12/26 15:15
#46:石南花、九輪草祭り
#46 '12 7/7 16:11
#45:赤岳頂上山荘・キレット小屋営業期間
#45 '12 5/9 11:30
#44:八ヶ岳山びこ荘 年末年始営業します
#44 '11 12/21 13:02
#43:本沢の庭
#43 '11 1/3 13:13
#42:厳冬の硫黄岳
#42 '11 1/3 12:40
#41:明けましておめでとうございます
#41 '11 1/3 12:28
#40:野天風呂入口付近の紅葉
#40 '10 10/11 11:20
#39:紅葉の本沢の庭
#39 '10 10/9 11:57
#38:しゃくなげが咲いてます
#38 '10 7/14 08:58
#36:本沢の下の道脇一面の九輪草です
#36 '10 6/12 14:28
#35:本沢のすぐ下の九輪草です。
#35 '10 6/12 14:20
#34:小海線松原湖駅です、無人駅です
#34 '10 6/12 11:04
#33:松原湖です
#33 '10 6/12 08:58
#31:硫黄岳です
#31 '10 6/4 11:46
#30:水芭蕉咲いてます
#30 '10 6/4 11:26
#29:本沢温泉庭からの硫黄岳
#29 '10 4/30 17:41
#28:キャタピラーでの荷揚げ
#28 '10 4/30 17:33
#27:いよいよゴールデンウィークですね
#27 '10 4/30 09:17
#25:本沢便り
#25 '10 2/27 11:22
#24:春雨?
#24 '10 1/21 14:32
#23:茅野より見た八ヶ岳
#23 '10 1/16 12:00
#22:明けましておめでとうございます
#22 '10 1/3 12:44
#21:本沢につきました
#21 '09 12/29 14:07
#20:富士見平より富士山が見えたよ
#20 '09 12/29 12:49
#19:本沢ゲート正月ご馳走をぼっかします
#19 '09 12/29 12:23
#18:本沢入り口
#18 '09 12/29 11:08
#17:運搬機による今年最後の荷揚げ
#17 '09 12/23 16:31
#13:シャクナゲ
#13 '09 7/15 11:48
#11:赤岳頂上山荘
#11 '09 5/16 12:32
#9:127周年祭
#9 '09 4/24 22:03
#8:GWの頃
#8 '09 4/24 21:59
#3:きのこ祭り
#3 '08 9/24 20:21
#2:山神祭(神事)
#2 '08 6/30 18:08
#1:鹿鍋祭
#1 '08 6/30 18:02